スーパーで蛤が売られていたのでお吸い物にした。
夫「ひな祭りの時に蛤のお吸い物が出てくるのはなんでだっけ?」
私「栄養学的観点から見て鉄分とかカルシウムとか女性にぴったりの食べ物だからじゃないの。調理方法も栄養を摂るには一番いいらしいわよ。」
夫「貝合わせでぴったり合うから夫婦の象徴とかそういう意味じゃないの…?><」
私「!(そっちの意味を言えばよかったのか!)」
20140308
20140307
急に編み物にハマりだした。
冬も終わろうとしている3月に、急に編み物モードがスイッチオンです。
お風呂掃除用にアクリル毛糸で適当に編んでいたのは数年前からちょこっとだけやってたんですが、そろそろちゃんとした(?)アクリルたわしを作れるようになりたいなーと思っていた矢先に古本屋で「ナチュラル タ・ワ・シ (Heart Warming Life Series)
」が100円で売られているのを発見。これは買うわ。
その本に掲載されている五角形のたわしを編んでみたらば、今まで細編みしかやったことなかった私が「うね編み」というやつと糸の色替えを覚えた。3時間もかかった。そしたら、あれ、なんか楽しいぞ。
毛糸を追加購入した。
また古本屋にいったら今度は「北欧テイストのエコたわし
」が650円で売られているのを発見。買ったし。
でもこの本は結構難しい。初心者には難しい。可愛いけど。もっと簡単な編み方はないのかしら。そう思ってインターネットをうろうろしていたらravelryという編み物を嗜む人向けのSNSを知ってしまった。会員登録が必要なんですが、こ、これはすごい。
そして今はそこで知ったNubbie Scrubbiesというアクリルたわしを編んでいる。kouはレベルが上がった!「長々編み」を覚えた!
お風呂掃除用にアクリル毛糸で適当に編んでいたのは数年前からちょこっとだけやってたんですが、そろそろちゃんとした(?)アクリルたわしを作れるようになりたいなーと思っていた矢先に古本屋で「ナチュラル タ・ワ・シ (Heart Warming Life Series)
その本に掲載されている五角形のたわしを編んでみたらば、今まで細編みしかやったことなかった私が「うね編み」というやつと糸の色替えを覚えた。3時間もかかった。そしたら、あれ、なんか楽しいぞ。
毛糸を追加購入した。
また古本屋にいったら今度は「北欧テイストのエコたわし
でもこの本は結構難しい。初心者には難しい。可愛いけど。もっと簡単な編み方はないのかしら。そう思ってインターネットをうろうろしていたらravelryという編み物を嗜む人向けのSNSを知ってしまった。会員登録が必要なんですが、こ、これはすごい。
- オフショルダーのドルマンスリーブニットを編みたいなー→ravelryに編み図がある
- ローゲージのネックウォーマーを編みたいなー→ravelryに編み図がある
- スーパーマリオの1upキノコの編みぐるみをつくりたいなー→ravelryに編み図がある
- 椅子の靴下を作りたいなー→ravelryに編み図がある
- アクリルたわしの編み図がほしいなー→ravelryに編み図が腐るほどある
そして今はそこで知ったNubbie Scrubbiesというアクリルたわしを編んでいる。kouはレベルが上がった!「長々編み」を覚えた!
登録:
投稿 (Atom)