20150811

2015-08-11

お家に友人を招いて飲みながらテレビを見ていた。

夫の友人1「SMAPの中で誰が好き?俺はやっぱりキムタクだな。」
夫の友人2「あー俺は草彅。いろいろあったけど基本いい人だと思うんだよねー。」
夫「僕は稲垣吾郎かなー昔のドラマがすごく良かった!」

アラフォー男性三人がアイドルグループについて話しているのが面白すぎて、私は笑いをこらえるのに必死だったよ!ばくしょう!

20150418

2015-04-18

病院で採血検査をしてきた。

看護婦さん「いつもどこから採血されているんですか〜?(柳原可奈子みたいな声)」
私「『手』です。」
看護婦さん「マジかよ…(地声)」

ちょう いたかったぞ!

20150210

iwakiのパック&レンジを久しぶりに買い足したら多国籍軍。

高校を卒業して一人暮らしを始める時に、母親に「これ便利よ」と持たされたiwakiのパック&レンジ 450mlのKT3240N-G。買い足したいなー。でも保存容器にしてはちょっと高めなんだよね…。とずっと思っていたのですがamazonのタイムセールで44%offだったので食らいついてしまった。

 悩みに悩んで7個セット5個セットを買いました。

そしたら元から持っていた450ml×2と合わせて全部で

  • 200ml×6
  • 450ml×4
  • 500ml×2
  • 800ml×1
  • 1.2L×1


 あ、あれ、多すぎたかしら…。まあいいか。

使用前に一度洗おうと思ってよく見てみたら、あー!メイドインジャパンじゃない!
元から持っていたものはmade in japan ですが、後から購入したものは made in thailand と made in china が混在していました。
よく見たら蓋の爪の部分も形がちょっと変わっていた。あっ!しかもガラスの色がちょっと違う!

思い起こせば母親に買ってもらったのは15年以上前だし、大量生産品なら海外で作った方がコストは抑えられるよね。(値段自体は安くなった気がしないけれども。)
15年以上前の物が今も変わらず買えるっていう方が珍しくなっているから、これでよしとしないと。いっぱい常備菜作るぞー!

20150111

家庭料理の基本の道具

用の美、使いやすさで永久定番 日本メイド よりぬき・台所道具 (温故知新的生活)という本に「家庭料理の基本の道具」ということで土井善晴氏のよく使う道具が紹介されていた。

元々は図解 めんどくさいをなくす台所仕事事典DEAN & DELUCA基本のキッチンツールというコラムも参考にしつつ道具を揃えてきたのですが、これからは土井善晴氏を参考に物を減らしていく作戦で。

ということで纏めてみます。

  1. 万能包丁
  2. ペティナイフ
  3. 出刃包丁
  4. まな板(大・小)
  5. ふきん(タオル)
  6. 皮むき器
  7. キッチンばさみ
  8. おろし器
  9. すり鉢+すりこ木
  10. ステンレスのざる・ボウル
  11. 陶器の鉢
  12. 盆ざる
  13. アルミの小さめのバット
  14. 行平鍋
  15. 落としぶた
  16. 文化鍋
  17. アルマイト製の鍋
  18. フッ素樹脂加工のフライパン
  19. 鉄のフライパン
  20. 卵焼き器
  21. 巻きす
  22. さらしのふきん
  23. おひつ
  24. しゃもじ
  25. 菜箸
  26. 玉じゃくし
  27. 木じゃくし
  28. フライ返し
  29. 網じゃくし
  30. 小さな泡立て器

20150107

コーヒーにこだわるのをやめようかな。

引っ越してきて1年半、やっぱり物が増えてきた。

特に台所用品は増えに増えまくっていて収拾がつかない。いくら趣味とはいえちょっとなー。収納領域には限界があるし、引っ越しの予定もないので真剣に考えないと。

毎日使わないものから処分していこう、と決めてまず思い浮かんだのが「コーヒー器具」。私個人はコーヒー好きとは言いつつも、毎日飲むほどじゃない。夏はヨクイニン摂取のための麦茶かトワイニングのアールグレイでアイスティーだし。

致命的なのは夫が超合理的主義者で「豆?別にこだわりなんかないし安いインスタントで十分だよ!」という思考回路。益々私のコーヒー器具コレクションに意味がなくなってしまった。いや、意味を求めるのがそもそもの間違いか。

前述のことを日々悶々と考えていて、「コーヒーにこだわるのをやめようかな。」とボソッと言ったら「そうだよ、僕たちは日本人なんだし、健康のためにももっと日本茶に目を向けるべきなんじゃない?」と言い放つ夫。

いわれてみれば一般的に日本人は和洋中各種を家庭で作るから、その分台所用品が増えるんだよね。これにお菓子作りなんか趣味だったりしたらもう目も当てられない。早急にアメリカ並みの敷地面積が必要。

和食しか作りません!と宣言したほうが、持ち物は少なくなるのかもね。とりあえずコーヒー関連器具を段ボールに纏めてみよう。