20171227

anova+シャトルシェフ+アイラップが最強すぎる件

anova
anovaでステーキを低温調理するの図
anovaを購入してから毎日のように肉を低温調理しています。

それまではサラダチキンを作るのに味付けした鶏胸肉をポリ袋に入れ、沸騰したお湯にドボンして再沸騰したら火を止めて冷めるまで放置という方法で作っていたのですが、偶に中が生っぽかったり火が入りすぎてパサパサしていたり、とにかくブレがあったので何とかならないかなーと思っていました。

それがこれさえあれば解決ですよ…もうブレのない美味しいサラダチキンが量産できるんや…。とりあえずスマホアプリの中にあったレシピの71.1℃ for 1hで作ったらしっとりジューシーで美味しかった。

稼働音も思ったよりしなくて、熱帯魚の水槽の方がうるさいくらい。水蒸気が上がるので加湿器いらず〜と思ったけれども湿度が高い夏にこれはひょっとしたらキツいかもしれない。

プラグが3Pなので2Pに変換するアダプタも一緒に購入した方がいいとAmazonのレビューに書かれていたのでその通りにしたら、うちのキッチンのコンセントはもともと3Pだったのでアダプタいらんかった…。

本体は意外と大きめなので取り付ける鍋に悩むところなんですが、うちにあるので一番深くて大きい鍋がシャトルシェフの外鍋だったので軽い気持ちで使ってみたら真空保温で温度が下がりにくくなっているようでいい感じ。

フードシーラーかジップロックで作っているのをよく見かけるんですけれどもコストを考えたらアイラップ最強説。

シーザーサラダ用の温泉卵も大成功だし、ローストビーフも失敗しない。レアのステーキだって作れる。しばらくはanovaる日が続きそうです。

20170909

肉じゃがのお肉はなんの肉

肉じゃがを作りました。

夫「ねえ前から思ってたんだけど、どうしてうちの肉じゃがは牛肉なの?」
私「いや普通は牛肉だよ。」
夫「そうなの?僕の母親は豚肉で作ってたんだけど普通じゃないの?」
私「いや私の母親も豚肉で作ってたよ!普通だよ!」
夫「??よくわからん。」
私「えーと、いわゆる和食の肉じゃがは牛肉で作るんだけれども、家庭向けのレシピだと『家計に優しい豚肉で〜』とか書いていたりする。」
夫「じゃあうちは余裕があるから家計に厳しい牛肉の肉じゃがが食べられるということですか!!!」
私「それは違う。」
夫「?」
私「この肉は私がふるさと納税の返礼品としていただいた肉であって、あなたは『こうして牛肉の肉じゃがを食べられるのは他ならぬ妻のおかげですありがとうございます』と感謝しながらお召し上がりにながりやがれ。」
夫「wwwww」

20170417

鶏味噌を作りました。

笠原真弘さんの鶏味噌レシピを知ってから、リクエストがやたら多いのでまた作りました。
dancyu (ダンチュウ) 2016年 4月号に載っていたレシピで、最初はパセリカレーを作って旨い旨いともりもり食べて、こりゃあ来年の家庭菜園はパセリだなーと計画を立てた後、この本のレシピは期待できるぞと鶏味噌にチャレンジしてみたらビンゴ!とっても美味しい!
倍量で作ったのでおすそ分けに実家と義実家に持っていったらどちらからも「おいしい!また作って!」と言われたのでした。

夏になったら冷や豚を作ってみようかなー。

20170401

iPhoneのホーム画面

他の人のホーム画面を見るのが好きなので私も公開してみます。

20170108

2017-01-06

私「ついにカメラを買いました」
先輩「おーやっぱり一眼レフ?」
私「いえ、もうレンズ沼に嵌まれるほど財力がないのでレンズ交換式のコンデジにしました」
先輩「なるほど。」
私「ちなみにレンズは3つ買いました」
先輩「嵌ってるじゃねーか」
私「次は広角レンズが欲しい」
先輩「嵌ってる嵌ってる」